
ユーザー
Windows 11 バージョン24H2って不具合あるって聞いてたのに自動更新が始まったって本当?勝手にアップデートされるの、正直マジで困るんだけど。更新を無効化したり一時的に停止したりする方法ないの?

(ZACK IT編集)
勝手にアップデートされたりした経験あるけど良い思い出はないよね…。最悪の場合、トラブル出たりね。でも、Windows Updateを無効化する方法や、一時的に停止する設定はあるのでこの記事で詳しく解説する。
2025/5/7追記:Microsoftは、24H2 の段階的ロールアウトの最後のフェーズに達したと公式にアナウンスしており、今後ユーザーは自動更新を無効にしない限り原則自動でWindows 11 24H2へ強制アップデートされることになる。もし自動更新を希望しない場合はこの記事を最後まで読んで対策をしたい。
参考記事(Microsoft公式):Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知
Windows 11 24H2 不具合問題について
Windows 11は現在までに年1回程度の大型のバージョンアップデートがある。特に直近に更新が配布された24H2は、リリース直後から今に至るまで大小様々な不具合が報告されておりmicrosoftもそれを認めているところだ。現在報告されている不具合の詳細情報については先日詳しく解説したためそちらを見てほしい。
Windows Updateを勝手にアップデートさせない方法はある?
Windows Updateを完全に無効化することはセキュリティ上の観点から推奨されないことはあらかじめ断っておくが、一定期間停止したり更新のタイミングを制御したりする方法は存在する。以下に具体的な方法をいくつか紹介する。
方法①:Windowsの設定画面で一定期間停止
Windows 11の設定画面から、最大5週間先までアップデートを一時停止することができる。これは、一時的にアップデートを避けたい場合に有効な手段である。
まずはWindows 11のスタートボタンを右クリックし「設定」をクリックするか、スタートメニューの中にある歯車のアイコンをクリックし設定アプリを開く。

設定アプリで「Windows Update」をクリックし「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のチェックを外す。そうすると、「更新の一時停止」がグレーアウトからボタンが押せるように変化するため、押せなくなるまでクリックする。こうすることで最大5週間自動更新を停止することが可能だ。これはWindows 11 Homeでもできる対策方法。

ただしこの方法では、選択した期間が経過すると自動的にアップデートが再開されるため、恒久的な停止方法ではないことに注意が必要である。
方法②:グループポリシーから無効化
Windows 11 Pro以上のエディションでは、グループポリシーエディターを使用して、Windows Updateの動作をより詳細に制御することができる。この方法を用いることで、自動更新を完全に無効化することも可能である。
Windows+Rキーを押すと、「ファイル名を指定して実行」が開くため、「gpedit.msc」と入力してEnterを押す。ローカルポリシーエディターが起動するので、「コンピューターの構成」>「管理用テンプレート」>「Windowsコンポーネント」>「Windows Update」>「Windows Updateから提供される更新プログラムの管理」>「ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する」の順に選択して開いていく。
この方法は、アップデートを停止したい場合に有効だが、設定変更するにはPro以上のグレードが必要。Windows 11 Homeではgpedit.msc(グループポリシー)を起動できない。