【最新アップデート】Intelの新マイクロコード「0x12F」でCPUの不安定性をさらに改善か
PC

【最新アップデート】Intelの新マイクロコード「0x12F」でCPUの不安定性をさらに改善か

PC
記事内に広告が含まれています。
PCユーザー
PCユーザー

最近Intelの不具合問題は特に騒がれることもなくなったような気がするけど完全に解決したの?

Kotack<br>(ZACK IT編集)
Kotack
(ZACK IT編集)

インテルはマイクロコード「0x12B」で不具合問題について完全に解決したとしていたけど、2025年5月1日に更なる安定化を図るために新マイクロコードを発表したよ。

この記事では、Intelが発表した最新マイクロコード「0x12F」について、その更新内容、適用方法、そしていつから適用されるのかを詳しく解説する。Intel Core 13世代および14世代CPUを使用しているユーザーは必見だ。

新たに発表されたマイクロコード「0x12F」

Intelは2025年5月1日に自社の公式コミュニティサイトを通じて、Intel Core 13世代および14世代デスクトッププロセッサ(CPU)向けの新たなマイクロコードアップデート「0x12F」のリリースを発表した。これは、2024年9月に公開されたマイクロコード「0x12B」を補完するものであり、一部の環境下で発生する可能性のあるVmin Shift Instability(Vminシフトの不安定性)をさらに改善することを目的としている。

このVmin Shift Instabilityについては詳しく解説した記事があるため、そちらを合わせて参考にすることをおすすめする。

重要な点として、インテルは今回のアップデートが、既に特定されているVminシフトの不安定性の根本原因を変更するものではないと明言している。あくまで、その根本原因によって引き起こされる可能性のあるシステム条件を、さらに改善するための措置であると理解する必要がある。

また、インテルは自社のテストおよび検証に基づき、「0x12F」マイクロコードの適用による測定可能なパフォーマンスへの影響はないことを強調している。これは、ユーザーがシステムの安定性を向上させるためにアップデートを適用しても、処理速度やゲームパフォーマンスなどが低下する心配がないことを意味する。詳しいインテルの検証環境については下記のコミュニティで発表された記事の下部に記載されている。

Intel Core 13th and 14th Gen Vmin Shift Instabilty Update - New Microcode Update (0x12F)
As part of its effort to continually improve its products, Intel is releasing a new microcode update (0x12F) supplementi...

「0x12F」の更新内容

前回の「0x12B」アップデートに引き続き、低アクティビティかつ低スレッドのワークロードで長期間連続稼働するシステムにおける安定性の向上が期待される。

インテルの公式発表では、具体的な技術的な変更点については詳細な言及はないが、基本的に新規で追加された機能や仕様というよりは前回アップデートのより安定版と考えたほうがいいだろう。

重要なのは、このアップデートがパフォーマンスの向上を主眼としたものではなく、あくまでシステムの安定性を高めるためのものであるという点だ。今回の更新については、Intel Core 13世代および14世代デスクトッププロセッサ(CPU)ユーザーは注目しておくべき情報であるといえる。

「0x12F」はどこでアップデートできる?

「0x12F」マイクロコードアップデートを適用するためには、通常、マザーボードのBIOS(UEFI)を最新バージョンにアップデートする必要がある。マイクロコードはBIOSに組み込まれて提供されるため、個別のソフトウェアとしてインストールするものではない。つまり、マザーボードメーカーの公式サイトからBIOS更新を待つ必要がある。

新マイクロコード「0x12F」を含むBIOSの更新方法

  1. マザーボードメーカーの公式サイトからBIOSファイルをダウンロードし、USBメモリ経由でアップデートする
  2. マザーボードに搭載されたBIOSアップデートツールを使用する
  3. メーカーや販売店にアップデートを依頼する

いずれの方法を選択するにしても、BIOSアップデートは慎重に行う必要がある。アップデート中に電源が切断されるなどの不測の事態が発生すると、システムが起動しなくなる可能性があるため、事前にマニュアルをよく読み、手順を理解した上で実行することが重要である。もし心配であれば、3番の販売店に用意されているBIOSアップデートサービスを利用するのが低リスクである。

「0x12F」はいつから適用される?

「0x12F」マイクロコード自体は、Intelが2025年5月にリリースしたものである。しかし、実際にユーザーのシステムに適用されるタイミングは、マザーボードメーカーがそれぞれの製品向けに最新のBIOSをリリースする時期に依存する。

一般的に、Intelが新しいマイクロコードをリリースした後、各マザーボードメーカーは自社の製品での互換性や安定性を検証し、問題がないことを確認した上で最新のBIOSとして提供を開始する。このため、ユーザーが「0x12F」マイクロコードを利用できるようになるまでには、数日から数週間程度の時間を要する場合がある。

ASRock

現状(2025/5/4時点)確認できず。

ASUS

現状(2025/5/4時点)確認できず。

GIGABYTE

現状(2025/5/4時点)確認できず。

MSI

現状(2025/5/4時点)確認できず。

まとめ

今回のIntelによる新しいマイクロコード「0x12F」のリリースは、Intel Core 13世代および14世代デスクトッププロセッサを使用するユーザーにとって、システムの安定性をさらに向上させるための重要な一歩となる。引き続き13世代および14世代CPUを安定的に稼働をさせたいと考えているユーザーはIntel公式コミュニティの情報を参考に更新を検討したい。

Intel Core 13th and 14th Gen Vmin Shift Instabilty Update - New Microcode Update (0x12F)
As part of its effort to continually improve its products, Intel is releasing a new microcode update (0x12F) supplementi...
タイトルとURLをコピーしました