PCレビュー

グラボなしの低予算でゲームができる!?コスパ強めなAMD RYZEN 5 8600Gの性能を各種ベンチマークで徹底検証してみた!

AMD RYZEN 8600Gレビュー記事サムネイル PC
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

各種ベンチマーク・使用感

CINEBENCH 2024

CINEBENCH 2024では、2通りの検証を用意した。

1つ目は取り付けてBIOS設定は全てAUTOの状態で実施。

2つ目は、BIOS上でメモリのXMPを有効にし、定格4800Mhzから6000MhzへOCに加え、AMDのPresisino Boost OverDriveの設定をAUTOからMAX90度のLevel5※に設定した上で再度実行した。

※筆者が検証に使用したGIGABYTEのB650M AORUS ELITE AX ICEの設定項目によるものの為、ASUSやMSI、AsRockなどを使用した場合は項目や名前が異なる場合があるため注意。

BIOSでPBOの設定項目を弄りまわして性能向上しており、発熱も順当に増えるはずだが、CPUクーラーはDeepcool AK400に換装しているためMaxでも70度前半だ。

注目すべきは、BIOSでの設定を調整することによって、8600Gの通常最大5.0Ghzという上限を超え、ほぼ全てのコアが約5.3Ghzまで引き上げられて動作していたことだ。

勿論、CPUの定格以上での動作は動作保証対象外になると思われるので、BIOSでの設定は自己責任の上で行った。

3D Mark

こちらも定格AUTO設定と、メモリ+CPUのオーバークロック時の性能差を見ていきたい。

目を見張るのは、簡易オーバークロックでグラフィックスコアが10%超も改善している点だ。冷却に余力があればオーバークロックも選択肢だが、自身の判断で行っていただきたい。

ファイナルファンタジー15(FF15)ベンチマーク

こちらも3DMarkと傾向は変わらない。

簡易オーバークロックで10%近い性能上昇があるため無視できない。

原神で実際にプレイしてみた

原神では、螺旋の9層1間の戦闘時に実際どの程度フレームレートが出るか計測した。

こちらも定格時と簡易オーバークロック時で比較している。

検証に用意したモニターはリフレッシュレートが60。

定格時でもAverageは50以上出ており、FPSゲームと比較してそこまで高フレームレートを常時求められるタイトルでもないため、十分快適にプレイできるといえる。

簡易オーバークロック時は更に平均フレームレートが安定し、ほぼ60に近い数字が出ている。

ストリートファイター6 ベンチマーク

ストリートファイター6のベンチマークを実施。(※2024/3/31追記)

設定はフルHD(1920×1080)のノーマル(Normal)設定だ。

結果は下記のようになった。

Presision BoostとメモリのXMPプロファイルによるフレームレート改善がみられるものの、FIGHTING GROUNDでの平均fpsが30前後というのは格闘ゲームではやや厳しいという印象。

もしストリートファイターのプレイを検討中のユーザーは素直にグラボ追加をした方が幸せになれるかもしれない。

DaVinci Resolve動画書き出し速度

DaVinci Resolveの書き出し検証では、iPhone12 miniで撮影した4K60p動画を60秒に編集し、H264/H265で書きだす時間を計測した。書き出し時間に関しては、ソフトウェア上に表示されている”●●秒で完了”を表示された時間を参考にしている。

H264に関しては、簡易オーバークロックによって順当に書き出し速度が上がった(約15%改善)

H265に関してはほとんど誤差だったものの若干の改善が見られた。

スポンサーリンク

まとめ

ここまでAMD RYZEN 5 8600Gの検証を行ってきた。

8600Gをおすすめできる層としては下記に再度まとめると、

  • ライトゲーミング層(フルHD60fps)
  • グラボなしでエアフロー的にすっきりしたPCを組みたい
  • 低消費電力パソコンが欲しい
  • 動画編集もしたい

実際原神は定格状態でも十分快適にプレイでき、動画編集に関しても物理で6コアあるためIntelCPUでいうところ、Core i3<RYZEN 5 8600G<Core i5といったところだろう。

したがって、高いCPU性能と、比較的快適にプレイ可能なグラフィック性能を兼ね備えつつ、簡易オーバークロックで化けるとなると自作er的には面白いCPUだといえる。

タイトルとURLをコピーしました