
ユーザー
Windows 11でシステムがおかしくなって回復画面を出したら、マウスもキーボードも全然反応しなくて焦ったんだ。USB接続なのに、なんでだろう?

(ZACK IT編集)
それWindows 11の不具合だね。Microsoftも問題を認識して速攻対応更新プログラムを出してた。Windows Updateが来てないか確認したほうがいいかも。Windowsは設定画面からUEFIに入る機能があるけどこの不具合のせいでUSBデバイス使えないとか勘弁してほしいよな。
Windows 11の回復画面でマウスキーボードが反応しない不具合
Windows 11を利用する一部のPCで、システムに問題が発生した際にアクセスする回復環境(WinRE:Windows Recovery Environment)の画面において、USB接続のキーボードやマウスが認識せず、一切操作を受け付けなくなるという深刻な不具合が報告された。通常、回復画面はシステム修復やトラブルシューティングを行うための最終手段であるため、そこで入力デバイスが機能しないとなると、ユーザーは八方塞がりの状態に陥ってしまう。また、Windows 11ではこの回復画面経由でUEFI設定画面に遷移することができる機能もあるが同様USBデバイスが使えなければ困った状況に陥るのは必至だ。
この種の不具合は、PCの起動そのものに関わる致命的なケースにつながりかねず、Microsoftもその緊急性を認識し、迅速な対応を迫られた経緯がある。システムの安定性とユーザーの利便性を大きく損なうこの事態は、ITコミュニティ内で大きな話題となった。
トラブルの原因は?
この厄介な不具合の直接的な原因は、2025年10月14日以降に配信された特定のWindows 11のセキュリティ更新プログラムにあるとされている。具体的には、更新プログラム「KB5066835」が適用されたPCでこの現象が確認されたのだ。またこの更新プログラムは先日配信されたばかりのWIndows 11 25H2のみならず24H2にも配信されている更新プログラム。実際に筆者の24H2機でも青い回復画面でUSBデバイスが全く操作を受け付けられなくなる現象を確認している。

KB5066835は、月例のセキュリティ更新プログラムとして配信されたものだが、その適用後に、PCを再起動して回復環境(WinRE)の画面、すなわちトラブルシューティングやオプション選択を行うための画面に進んだ際に、USBデバイス(マウスやキーボード)が正常に初期化されず、ユーザーからの入力を受け付けなくなるという事態が発生した。これは、更新プログラムが回復環境における特定のUSBドライバの動作に予期せぬ影響を与えたためだと推測される。
回復環境はOSの本体とは異なる最小限の環境で動作しており、通常のデスクトップ環境での動作とは異なる点が多い。そのため、特定のカーネルやドライバの更新が、普段見過ごされがちなWinRE環境に致命的な影響を及ぼすことがあるのだ。Microsoftはこの事実を認め、不具合の報告を受けてすぐに原因調査と修正プログラムの開発に着手した。
対応更新プログラムはある?
前述の通り、この極めて深刻なUSBデバイス認識不具合に対処するため、Microsoftは通常の月例アップデートとは異なる特別な方法で修正プログラムを配信した。それが帯域外(Out-of-band)更新プログラム「KB5070773」である。
帯域外更新とは、通常の配信スケジュール(原則として毎月第2火曜日、通称パッチチューズデー)を待たずに、セキュリティ上の緊急性の高い問題や、システム動作に致命的な影響を与える不具合が確認された場合に、例外的に緊急配信されるプログラムのことを指す。KB5070773はこの枠組みで提供され、KB5066835の適用によって発生した回復環境(WinRE)でのUSBデバイス認識問題を修正することを目的としている。この更新プログラムを適用することで、回復画面に進んだ際にも、マウスやキーボードといったUSB接続の入力デバイスが正常に機能し、ユーザーはトラブルシューティングやシステムの復元といった必要な操作を問題なく行えるようになる。この迅速な対応は、Microsoftがユーザー体験とシステム安定性を重視している証しであり、ユーザーにとっても大きな安心材料となったと言える。不具合に遭遇したユーザーは、速やかにこのKB5070773を適用することが強く推奨される。
まとめ
Windows 11で発生した回復環境(WinRE)におけるUSBデバイス(マウス・キーボード)の認識不具合は、月例更新プログラムKB5066835が原因で引き起こされた深刻なトラブルであった。システム修復の最終手段であるはずの回復画面で操作不能に陥るこの事態に対し、Microsoftは迅速に帯域外更新プログラム「KB5070773」を緊急配信することで対応した。このKB5070773を適用すれば、回復画面での操作性が回復し、万が一のシステムトラブル時にも落ち着いて対処することが可能となる。PCの安定運用のためにも、この種の緊急度の高い更新プログラムは、情報を確認次第速やかに適用することが賢明である。最新のIT動向を常にチェックし、PC環境を常に最良の状態に保つよう心がけたい。また、Windows 11においてはユーザーの信頼性を脅かすレベルの不具合を今後出さないよう心掛けてもらいたいものだ。



