
好き
Amazonでほぼ毎月開催されている中規模くらいの「スマイルSALE」ってあるよね?あれってお得なの?

(ZACK IT編集)
月によってはAmazon「スマイルSALE」はパソコン・周辺機器のポイントアップもあったりしてお得なことが多い。ここではこれぞという商品をピックアップして毎月紹介していく。
Amazon「スマイルSALE」について
AmazonスマイルSALEは、Amazonが定期的に開催する大型セール。家電、日用品、ファッション、食品など、幅広いカテゴリーの商品が特別価格で提供される。プライムデーやブラックフライデーほどの大型セールには至らないものの、定期的に開催する為ポイントアップ対象も含め注目しておきたいイベントだ。タイムセール品も数多く割引価格で販売されるため、何か購入予定がある場合は必ずエントリーしてから参加したい。
開催期間はいつ?

開催日時は2025/9/4(木)の23:59までとなる。ぜひとも見逃しのないようにしたいところだ。ポイントアップ対象であれば更にポイントが付き実質価格がお得に。しかも最近dポイント連携で0.5%付与されるチャンスが追加され、ドコモ経済圏のユーザーも参加しやすいセール内容となっている。

プライム会員であるだけで+1.5%還元が受けられるのでぜひ登録してからセール品の購入に進みたい。
カテゴリー毎のセール品ピックアップ
当サイトで調査し、スマイルSALE対象セール品やお得なタイムセール品をご紹介。
PCパーツ
CPU
第12世代のCore i5が2万円を切る価格に。6コアCPUとしてはおおむねコスパに優れ、B760等のチップセットとともに安価ゲーミングパソコン構築にもってこいだ。
Intel CPUの不具合が過去に話題となったが、対象CPUは13/14世代となっており、そういった意味でもセール対象のCore i5-12400Fは世代落ちではあるものの、安心して使用できる。
マザーボード(M/B)
先述のおすすめ第12世代Intel Core i5にも対応するASUS製H610チップセット搭載Micro-ATXマザー。価格も1万円を割り込むなど安さのインパクトが限界突破。CPUとセットで考えても3蔓延しないのはコスパ重視のエントリーゲーマーにとって魅力に映る。そろそろ第12~14世代向けの安価マザーがなくなってきたと各Amazonのセールで監視している筆者的には考えている。もし買おうか悩んでいるユーザーは早めに決めたいところ。もし最新のCore Ultraで同じようなCore Ultra 5と安価マザーで組み合わせようと思っても5万円は余裕で超えてしまうことを考えればこのセールを活用してコスパゲーミングPCを組むチャンスかもしれない。注意点は最近主流のPCIE 4.0接続のM.2 SSDには対応しておらず、PCIE 3.0 SSDのみの対応。あくまで性能よりもコストを優先するPCを組み人向け。
そしてこちらはAMD Ryzen 5000シリーズに対応したA520チップセット搭載のASUS製Micro-ATXマザー。驚愕の4,000円未満で驚きのセール価格。5700Xあたりで8コア高コスパゲーミングPC組み立て予定の方はぜひ検討してみてほしい。こちらはM.2スロットの他グラフィックスカードのPCIex16スロットも3.0バージョンとなる。
RAM/メモリ
FanxiangのRGBライト付きDDR 4メモリの32GBキットがスマイルSALE対象に。DDR 4 3600MHzの高いクロック数とヒートシンク付きである点が強み。最新CPUはどれもDDR 5対応のため対応しないものの旧世代PCのメモリ増強もしくは先ほど紹介の旧世代CPUでのコスパゲーミングPCセットアップ用にいかがだろうか。
過去のAmazonセールでもFanxiangを紹介しているので参考にしてほしい。
SSD
KIOXIAのPCIe Gen 4.0×4 1TBモデルはAmazonのタイムセール常連ではあるものの、じわじわ価格が下落しており購入意欲をそそる。昨今のデータ事情を鑑みれば2TB欲しいところではあるが、このモデルを2つ購入しても2TB1枚買うよりも安いためおすすめ。国産NANDを搭載する高品質SSDがこの価格なら「買い」確定だろう。モンハンワイルズも140GBの空きが必要で、そのほかの新しいゲームタイトルも続々100GB前後を要求してくる昨今で、容量が心配なら迷わず2枚買っておくといいかも。
元々当サイトではUSB 4対応SSD外付けケースのレビューを行っているが、だいぶ値段もこなれてきたのでセール価格をきっかけにユーザーが増えることを期待する。
グラフィックスカード
グラボのセールは高い需要と在庫不足により長い間魅力的な商品が少なかったが、ここ最近のAmazonセールではかなり魅力な製品がエントリーしてきている。
Radeon RX 9070XTはモンスターハンターワイルズを中心に競合に対し圧倒的なパフォーマンスを出すにもかかわらず驚異的なコスパで知られていたが、更に価格を下げて魅力度がアップしている。発売時価格から20近く下落し高性能ゲーミングPCを組むなら今がチャンスなのかもしれない。
また、エントリークラスのGPUを狙っていたユーザーにも朗報だ。RTX 3050がセール対象となっている。RTX 5050が発売したことによる在庫処分によるものだろう。このクラスのグラボを狙っている人は早急に入手しておかないと、市場から在庫がなくなってしまう可能性は高い。
電源ユニット
PCの要でもある電源ユニット。白PC環境に適したCooler Master MWE Gold White versionがセールとなっている。750Wの容量となっているため、AMD Radeon RX 9070 XTにもちょうどいい。
PCモニター
スタンダードモニター
KOORUIのモニターが1万円を切る価格でセールに臨んできた。自作PCを組んで予算があまり残っていないユーザー必見。「とりあえず映ればいいや」の精神なら間違いなくコレ。オフィスなどでの作業用でもこれなら複数台導入でも経費を圧縮できておすすめできる。
ゲーミングモニター
最近KTCに並んでAmazonよく見かけるMinifire。24インチ180Hz級で1.3万円台。ビジネスモニターの相場で性能がそこそこのゲーミングモニターが買えてしまう。180HzのフルHD・Fast IPSパネル搭載ゲーミングモニターが、3画面を構築しても4.5万円でお釣りがくるのはもう笑ってしまうレベル。レーシングゲームなどのシミュレーション系でゲーミング環境を整えたいユーザーはコレで決定。過去1か月間で1000台以上購入されている「Amazonおすすめ」にノミネート。
また、筆者がメインモニターでも使用中の、作業におすすめなウルトラワイドモニターを探しているならXiaomiがセールでお得に購入可能。3440×1440の高精細な解像度で、QHDよりも更に横に広い解像度となる。180Hzのリフレッシュレートでもちろんゲーミング性能も備える。モンスターハンターワイルズも21:9(ウルトラワイド)に対応するため、ゲームにおいて高い没入感を重視したいゲーマーにもおすすめできる逸品。
モバイル PC/スマホ/タブレット
ゲーミングノートPC
モバイル向けのエントリーGPUであるRTX 4050を搭載しており、舞倉やフォートナイトをプレイするならおすすめできるライトゲーミング構成。BTOゲーミングデスクトップPCだと本体の他マウスキーボードやモニター等買うべきものが多くてわからないという初心者の1台目として検討してみてはいかがだろうか。価格も15万円台を割り込むお手ごり価格で、多くのユーザーから支持を集めるコスパモデル。
スタンダードノートPC・Mac
M2搭載Macbook Air(2022)が、20%を超える割引価格のバーゲンセールに。最新型でないと絶対ヤダという人ではなければ十分すぎる性能で、満足いくスタバライフ捗りMax間違いなし。
ネットワーク関連
NAS
NASの有用性については別の記事でもQNAP商品を実際に検証してレビューした。今回はNAS初心者に大変おすすめなモデルがスマイルSALE対象に。4TBのストレージがすでに搭載されており、ネットワークも高速な2.5GbEに対応。まさに自宅に自分だけのクラウド、そんな環境が欲しければぜひ検討してみてほしい。
まとめ
2025年も8月が終わろうとしており、すでに半分以上が経過した。この1年悔いがないよう過ごすには快適なパソコン周辺機器も必要不可欠だろう。そんなあなたにAmazon「スマイルSALE」。うまく活用して快適なPCライフを送ってほしい。