
好き
「RDNA 4」ってよく聞くけど、ぶっちゃけ何がすごいの?新しいゲームがサクサク動くようになるの?ゲームならGeForceのイメージだけど。

(ZACK IT編集)
特定のゲームだと同じ時期に出ているNVIDIA GeForce RTX 50シリーズの同グレードモデルを圧倒してたりする。モンハンワイルズとかもRadeon有利だね。かなり風向きが変わった印象。
AMD Radeon RX9070シリーズ(RDNA 4)について
AMDが2025年に新たに発表した次世代グラフィックスアーキテクチャ「RDNA 4」は、ゲーミング体験を革新的に進化させることを目的としている。RDNA 3世代から大幅な改良が施され、特にAIやレイトレーシングといった先端技術が強化された点が特徴である。演算ユニットは最大64基を搭載し、前世代と比較して最大40%のゲーミング性能向上を実現したと公表されている。これは、コアアーキテクチャの根本的な効率改善と、新しいキャッシュ構造の採用によるところが大きい。また、レイトレーシング性能も飛躍的に向上している。第3世代レイトレーシングアクセラレータは、演算ユニットあたりのスループットが2倍以上となり、現実世界の光の反射や影をよりリアルに再現し、没入感のあるゲームプレイを可能にする。この技術的進化は、高負荷なグラフィック設定でも滑らかなフレームレートを維持することを可能にし、次世代ゲームタイトルの要求に応えるための重要な要素だと言える。
また、アップスケーリング技術の新たなFSR 4にも対応し、よりゲームにおけるパフォーマンスを享受できるようになるだろう。今後のゲームタイトルへの最適化が望まれる。
2025年現在のRDNA 4のラインナップ
2025年の現時点で展開されているRDNA 4アーキテクチャを採用したAMD Radeon RX 9000シリーズは下記の通りだ。
ターゲット解像度 | GPU |
---|---|
4Kウルトラ | Radeon RX 9070 XT |
4Kウルトラ | Radeon RX 9070 |
1440pウルトラ | Radeon RX 9060 XT(16GB) |
1080pウルトラ~1440p | Radeon RX 9060 XT(8GB) |
1080pウルトラ | Radeon RX 9060(8GB) |
Radeon RX 9060 XTはVRAMが16GBと8GBのモデルがラインナップされているものの、店頭やECでは圧倒的に16GBのモデルが売れている模様。それもそのはずで、モンハンワイルズなどでも明らかになったように高負荷な新作ゲームタイトルの高解像度設定ではもはや8GBは不足であるというゲーマーの中での共通認識があるからだ。
RX 9070 XTは直近だとPC専門店での特価商材としても紹介されるようになり、10万円前後で購入できることからかなりコストパフォーマンスに優れるためおすすめ。GPU性能もVRAM容量も申し分ない。特にモンハンワイルズでは競合のRTX 5070 Tiを下すほどのパフォーマンスを実現しており、今後の他のゲームタイトルでの最適化も期待されるところだ。
まとめ
本記事では、2025年に発表されたAMDの次世代グラフィックスアーキテクチャ「RDNA 4」と、それを搭載した「Radeon RX 9000シリーズ」について解説した。RDNA 4は、単にゲーミング性能を向上させるだけでなく、レイトレーシング性能の飛躍的向上やAIアクセラレーションの強化といった点で、今後のコンピューティングの未来を大きく変える可能性を秘めている。特に、AMD FidelityFX™ Super Resolution 4 (FSR 4)のようなMLベースのアップスケーリング技術は、4Kゲーミングをより身近なものとし、ユーザーに高品質なフレーム体験を提供することが期待される。
RDNA 4を搭載したグラフィックスカードは、PCゲーマーやクリエイターにとって、2025年以降のPCアップグレードにおける有力な選択肢の一つとなるであろう。