
ユーザー
最近、モニターを新調しようと思ってるんだけど、KTCのH24T7とH24T27って何が違うの?型番が似てて買い間違えそうなんだよね。

(ZACK IT編集)
KTCのモニターは型番が似ているものが多くて、ややこしいよね!でも大丈夫!この記事では、H24T7とH24T27の違いを徹底的に解説するよ!
H24T7とH24T27のスペック比較
H24T7とH24T27のスペック表を下にまとめた。結論としてはH24T7が完全上位互換モデルとなる。
H24T7 | H24T27 | |
---|---|---|
画面サイズ | 23.8インチ | 23.8インチ |
パネル種類 | Fast IPS | IPS |
解像度 | WQHD (2560×1440) | WQHD (2560×1440) |
リフレッシュレート | 180Hz | 100Hz |
応答速度 | 1ms | -(非公開?) |
映像入力端子 | HDMIx2, DPx1 | HDMIx1, DPx1 |
可変リフレッシュレート | Adaptive-Sync | FreeSync / G-Sync |
その他機能 | VESAマウント(100mm) ダークバランス調整機能 上下昇降機能付きスタンド | VESAマウント(100mm) |
価格(2025/2/15時点) | 24,565円 | 21,800円 |
H24T7とH24T27は、どちらもIPS系統のパネルを採用しているため視野角は比較的広く色味もおおむね満足のいく色域の為RPGやシミュレーションゲームにはお勧めできるが、H24T7の方がFast IPSの為より応答速度が速い為FPS系ゲームにも向く。
他の違いとしては、H24T7の方がより多機能で、より高いリフレッシュレートとなる。機能としてはダークバランス調整は大手ブランドでも機能として採用実績が多く、暗いシーンでコントラストを上げることで視認性を向上する機能だ。また、H24T27のスタンドが前後の角度のみ調整可能なスタンドであるのに対して、H24T7は上下昇降も可能の為よりスタンド調整はしやすい。しかしこの辺はモニターアームを使用するか否かによって大きく評価は分かれるところ。アームを使用する場合スタンドは取り外すため要らない機能かもしれない。
どっちがおすすめ?
いずれのモデルも24インチクラスという扱いやすいサイズながら、WQHDという高解像度モニターなので魅力があるが、以下の場合は上位モデルであるH24T7をおすすめする。
特に3つ目のHDMIが2ポート備えるのはH24T7の大きなメリットと言える。PCにはDPを備えることがゲーミングPCだとほとんどではあるが、複数のゲーム機を所持している場合もあるだろう。そうした場合は使えるHDMI端子の数を購入前に確認しておく必要がある。
クーポンはある?
KTCのモニターは、定期的にAmazonでお得なクーポンコード「10H24T27」を発行している。現在このクーポンコードが使用可能なのはH24T27で適用後価格14,620円となっておりWQHDモニターとしては超絶お得クーポンコードだ。1.5万円を切る低価格は価格.comでも中々見ることができないため、早めに終了する可能性がある。下記のリンクから商品ページに飛んで購入を検討したい。クーポンコード適用を忘れずに!

安く買えるのは中々ない
まとめ
H24T7とH24T27は、どちらもKTCのモニターで、H24T7が上位互換となるモデルであることが分かった。自身の利用用途に合わせて合った機種を選んでほしい。購入前にクーポン情報をチェックするのも忘れずに。