【設定方法】PC版モンハンワイルズはPS5のコントローラーが使える!?設定方法とおすすめコントローラー解説
AmazonスマイルSALEおすすめ商品PickUp!パソコン・周辺機器商品はポイントUpキャンペーンも!
PCゲーム

【設定方法】PC版モンハンワイルズはPS5のコントローラーが使える!?設定方法とおすすめコントローラー解説

PC
記事内に広告が含まれています。
新米ハンター
新米ハンター

PS5のコントローラーを買ってSteamのゲームしていたんだけど、モンハンワイルズもPS5コントローラー使える?

Kotack<br>(ZACK IT編集)
Kotack
(ZACK IT編集)

PS5のDualSenseコントローラーは操作性も没入感がすごいから、使いたいよね。検証でPS5コントローラーを使用しているけど普通に簡単に使えたからこの記事で解説していく。

Steam(PC)版モンハンワイルズでPS5コントローラーを使いたいけど設定方法がわからない?この記事では、PS5コントローラーの接続方法から、よくある悩みの解決方法まで詳しく解説。PS 5コントローラーのほかにも使えるおすすめのPCコントローラーも紹介するので、モンハンワイルズを最高の環境で楽しもう!

モンスターハンターワイルズはPS5コントローラー対応?

結論から述べると、現時点ではカプコンからPC版「モンスターハンターワイルズ」(以下、ワイルズ)におけるPlayStation 5(PS5)のDualSenseコントローラーの正式に対応している。実際に当サイトでモンハンワイルズを使ったPCの検証を行くたびにわたって行っているがPS5コントローラーですべて操作し特に不具合等も確認できていない。

使い慣れたPS5コントローラーをモンハンワイルズでも使いたいと思うのは当たり前。ぜひ安心して最高の狩猟体験をPS5コントローラーで楽しもう!PS5コントローラーの各パッドの押し心地も他社のコントローラーの捜査官から一段抜きんでた使いやすさと没入感だ。単品でも販売されているので、まだ使ったことのないハンターはぜひこの機会にPS5コントローラーを検討しよう。

ワイルズで使用可能なほかのおすすめコントローラー

モンハンワイルズはPS5コントローラー以外にも、Steamに対応したX Box準拠のコントローラーも使用可能。PCでのゲームプレイにおすすめのコントローラーをいくつか紹介する。

まず定番となるのは、Xboxの純正ワイヤレスコントローラーだ。Xboxの純正ワイヤレスコントローラーはモンスターハンターワイルズの公式バンドルセットも販売されており、公式お墨付きの最適な選択肢だ。

Xboxの純正ワイヤレスコントローラーはWindowsとの親和性が非常に高く、Bluetooth接続やUSB接続による安定した通信が可能である。エルゴノミクスに基づいた持ちやすい形状と、正確な操作性は多くのゲーマーに支持されている。また、Steamなどのプラットフォームでも標準的にサポートされているため、特別な設定なしに多くのゲームで利用できる点が魅力だ。

接続時の設定方法

PCでゲームコントローラーを使用する場合、主にBluetooth接続とUSB接続(有線)の二つの方法がある。PS5コントローラーがワイルズに正式対応した場合の設定方法は、現時点では不明確な部分が多いが、一般的なPCゲームにおけるコントローラーの接続方法を参考に解説する。

Bluetooth接続の場合:

  1. PC側のBluetooth機能をオンにする。通常は、タスクバーの通知領域にあるBluetoothアイコンをクリックし、「Bluetoothをオンにする」を選択する
  2. PS5コントローラーをペアリングモードにする。コントローラーのPSボタンとSHAREボタン(クリエイトボタン)を同時に長押しする。コントローラーのライトバーが青く点滅したらペアリングモードに移行完了
  3. PCのBluetooth設定画面で「デバイスの追加」を選択し、Bluetoothデバイスを検索する。
  4. 検出されたデバイスの中から「PS5コントローラー」もしくは「Wireless Controller」を探しペアリングを行う
  5. ペアリングが完了すると、コントローラーがPCに認識される。

※モンハンワイルズ起動中に接続して認識しない場合、一度再起動すると認識する場合が多い

赤い丸で囲ったボタンを青いLEDラインが点滅するまで同時押しすることでペアリングが可能。うまく接続できなかったり、ゲーミングPC側にBluetooth機能が搭載されてない場合は次のUSB接続(有線)でコントローラー操作が可能。

PC、Mac、モバイル機器でDualSense ワイヤレスコントローラーを使用する方法
USB Type-CケーブルまたはBluetoothテクノロジーを使って接続すれば、Windows PCやMacコンピューター、AndroidやiOSの携帯電話など、より多くのデバイスでプレイを楽しめます。

USB接続の場合:

  1. PS5コントローラーにUSB Type-Cケーブルを接続しPCと接続する。
  2. 通常、USB接続の場合は特別な設定は不要で、PCが自動的にコントローラーを認識する。

※モンハンワイルズ起動中に接続して認識しない場合、一度再起動すると認識する場合が多い

USB接続(有線)のほうがBluetooth接続と比べて簡単に接続完了できる。特別な設定は不要で自動的に認識されるのでBluetoothで接続トラブルになってしまうユーザーもぜひ試してほしい。デメリットとしてはPS5コントローラーには付属品としてUSB Type-Cケーブルが付属しないため、別途用意する必要がある。しかし筆者の検証下ではダイソーで購入したUSB Type-A to Cケーブルで問題なく認識することができているのでそこまで追加コストはかからないだろう。(100均のケーブルはデータ転送可能なケーブルでないとおそらく接続不可)

振動がうざいのでオン/オフ可能?

PS5コントローラーの大きな特徴の一つである振動機能(ハプティックフィードバック)は、ゲームの没入感を高める上で非常に有効な要素である。しかし、状況によっては振動が煩わしく感じられることもあるだろう。そのため、多くのゲームではコントローラーの振動機能をオン・オフする設定が用意されている。以下に振動のオン/オフを変更できる設定方法を記す。

  1. 「オプション」設定を開く
  2. GAME SETTINGへ進む
  3. 下のほうにある「コントローラー振動設定」を開き、「振動あり/なし」を選ぶ
「オプション」>「GAME SETTING」の中に設定項目がある

まとめ

Steam(PC)版「モンスターハンターワイルズ」におけるPS5コントローラーの対応はされており現在使用可能だ。ほかにもXBOXコントローラーなど、モンハンワイルズを楽しむのに最適なおすすめコントローラーがあるのでハンター諸君はぜひコントローラーを用意して最高の狩猟体験を享受してほしい。

ほかにもモンハンワイルズ関連でトラブルやグラフィックボード毎のパフォーマンス検証など様々な情報を当サイトでは更新中!ぜひ参考にしてみてほしい。

当サイト当サイトタグ:モンハン

タイトルとURLをコピーしました