
RTX 5060 Ti搭載のBTOパソコンを買ったんだけど、いきなり画面がブラックアウトする不具合があるんだって?予算少ないからミドルクラスで妥協したのに踏んだり蹴ったりだわ……。

(ZACK IT編集)
実は、RTX 5060シリーズで特定の不具合が報告されていて、それに対応するためのVBIOS更新ツールがNVIDIAによって数日前から提供されているみたい。
発売間もないRTX 5060シリーズで不具合?
NVIDIAが満を持して投入した最新ミドルクラスGPU、RTX 5060/Tiシリーズ。DLSS MFGといった新たに追加されたアップスケーリングやフレーム生成機能をそのミドルクラスの価格帯で享受できるということで期待されていた製品だ。
一方期待されていたほどのコストパフォーマンスには至らず市場の評価が分かれるところ。とはいえ、今回はそのような話とは全く別の問題がユーザーを悩ませる。一部のユーザーから、発売直後から特定の不具合が報告されており、特に顕著なのが、画面ブラックアウト問題だ。この不具合は、RTX 5060シリーズの性能を十分に引き出せないだけでなく、ユーザー体験を著しく損なうものであり、深刻な問題として認識されている。NVIDIAもこの状況を把握しており、この不具合をユーザーによるVBIOS更新によって解決へ導くとしている。
不具合の対象製品は?
NVIDIAが発表した情報によると、今回の不具合の対象となるのは、以下のGPUを搭載したグラフィックスカードだ。
RTX 5060 TiについてはVRAMの指定がないためおそらく16GB/8GBいずれも対象であると思われる。
具体的には、特定の旧世代のマザーボード環境において、システムの再起動時に画面が表示されない(ブラックアウト)現象が報告されている。この症状は、GPUの基本的な動作に支障をきたす深刻な問題のため、もしこの症状に遭遇した場合早急な対応が求められる。対応はNVIDIAのサポートページ経由にて対象のVBIOSを更新する必要がある。
VBIOSとは?
VBIOSとは、グラフィックスカードに搭載されているファームウェアの一種である。BIOS(Basic Input/Output System)がPC全体のハードウェアを制御する基本的なプログラムであるのに対し、VBIOSはグラフィックスカードに特化しており、GPUの初期化や各種設定、ディスプレイ出力の制御などを司っている。
今回のRTX 5060シリーズの不具合も、このVBIOSと旧世代マザーボードとの互換性に起因していると思われ、VBIOSを更新することで問題が解決されることが想定される。つまり、VBIOSはグラフィックスカードの制御中枢とも言える重要なソフトウェアであり、そのバージョンや内容によってグラフィックスカードの挙動が大きく左右されるのである。
VBIOS更新方法は?簡単?
RTX 5060シリーズのVBIOS更新方法は、NVIDIAが手順を詳細に公開しており、提供する専用ツールを使用することで、実施することができる。しかし、VBIOSの更新はPCの重要な部品であるグラフィックスカードのファームウェアを書き換える作業であるため、手順を誤るとグラフィックスカードが正常に動作しなくなるリスクも伴う。そのため、更新作業を行う前には、NVIDIAの公式ウェブサイトで提供されている詳細な手順書を熟読し、内容を十分に理解した上で慎重に進める必要がある。
まとめ
本記事では、RTX 5060シリーズで報告されている再起動時の画面ブラックアウト不具合と、その解決策としてNVIDIAが提供しているUEFIファームウェア、すなわちVBIOSの更新方法について解説した。RTX 5060シリーズユーザーで不具合の症状に直面している場合は、この記事を読んで手順を理解し、実施するといいだろう。発売間もない最新GPUで発生する不具合は、ユーザーにとって非常に大きなストレスとなるが、問題が解決し快適なPC環境を取り戻すことを望む。