About me

スポンサーリンク

当サイト”ZACK IT”について

はじめまして、ZACK IT 運営者のKotackと申します。

当サイト”ZACK IT(ザック イット)”は、AI×Techの情報を発信するメディアサイトです。

主なコンテンツとしてはPCやガジェット、ソフトウェア、サービス情報の発信で2024年から始動しました。

様々な製品訴求活動やイベント取材などを通して、ただの宣伝に終わることなく休日や出勤時間、休憩時間に読者様がいつも読まずにはいられないようなエンターテインメントの提供を行っていきたいと考えています。

ZACK IT サイトデータ

Information
サイト名ZACK IT(ザック イット)
URLhttps://zack-it.com/
運営者(PN)Kotack(コタック)
Contacthttps://zack-it.com/contact/
サイト開設日2024年2月18日
初記事投稿日2024年2月25日
主なトピック自作PC/ガジェット/モバイル/AI/Excel/スプレッドシート
月間PV約1.55万
月間ユニークユーザー(UU)約1.15万

運営者詳細

ZACK IT運営Kotack
ZACK IT運営Kotack

私Kotackの自己紹介をさせてください!

Information
運営者(PN)Kotack(コタック)
職業会社員
年齢1993年生まれ
経験社数4社
経験職種マーケティング/広報/プロモーション/販売員/技術
特技勉強することだけは得意(暗記系は特に)
なんか面白い話してTOEICスコア855あるのにほぼ英語しゃべれません…。
Q. なんで?A. TOEICは暗記ゲーだから。履歴書に書くの厳しいって。
Q. なんで?A. 一般的に800超えてたら英語話せると思われるから。

マーケティングやプロモーションといった分野で仕事をしていた際メディアやインフルエンサー様とお会いするチャンスが多く、それがサイト立ち上げのきっかけの一つ。「会社の為だけにこのプロモーションスキルを使うのはもったいないって。」自分の中の何かが語りかけました。

会社で製品のプロモーションできるならセルフプロモーションもできるやん。でも実際始めてみて4か月目に感じたのは「世間はそんなに甘くはないし、単純でもない」でした。

なぜならセルフブランディングは1からではなく0からスタートだから。企業が持つブランド力は新規立ち上げブランドであってもほぼ必ず企業としての既に市場にある評価が存在します。個人である私やZACK ITにはそれらは存在しないところがスタート地点となることに最初気づけませんでした。

しかし諦めてやらなければそれでおしまい。私KotackもといZACK ITは策定したビジョンと計画の元、無我夢中で頑張ります。

当サイトのビジョン

月間100万ユーザーが訪れるTech × AIの一大サイトとして育てていきたい。

現在5か年計画をロードマップとして策定しており、2029年上半期末までに100万ユーザーを達成するため様々な施策を企画したり、記事を執筆しています。

Googleアナリティクス 30分間のオーディエンス
Googleアナリティクス 30分間のイベント数

現在当サイトは2024年6月時点で開設から4か月程度の比較的若いサイトですが、ピーク時には1分間に1人以上の新規ユーザーが訪れるTech系のメディアサイトです。

まだまだ知名度の低いサイトですがこれから沢山のユーザーの方に知っていただき、読者の皆様がいつも読んでいる/サイト名を知っている、そんなサイトに育てていきます。

サイト名の由来

「Tech × AIにまつわる情報の要点をザックリ解説。価値のある情報をザクザクお届けしたい。」

情報技術が発展した現代社会は情報にあふれていますが、価値のある情報は意外と限られているものです。そんな価値ある情報を当サイトで1つでも多く皆様に提供したい。そういう思いから当サイト名を命名しました。ザックリ/ザックザクとZackという英語名をかけたダジャレ。多少の遊びがあったほうがビジネスも趣味も楽しい!IT(イット/アイティー)は勿論IT技術のITも指しますが”それ”という意味の「イット」も意味します。

通勤時間、休日朝起きて、そして休憩時間。ほっと一息ついたときについつい見てしまう、そんなサイトを目指します。

サイトコンセプト・テーマ

当サイトはAIやIT、PC・ガジェットに関する情報を主に発信しております。

読者様が「そういえばあの商品ってもう発売されたんだっけ?評判はどうだろう?」そう考え検索したら欲しい情報が出てくる。目ぼしい情報は何でもそろう、そんなサイトづくりを心がけます。

サイトロゴ

青と赤のカラーリングは半導体メーカーのインテル/AMDのイメージカラーに由来したデザインです。

そして、縦読みしていくと、”AI, ICT”という単語が浮かび上がってきます。ICTとは情報通信技術のことを差し、現在当たり前に使っているスマートフォンなどもそのカテゴリーに属します。今では小学生のお子さんが持っていても珍しくない日常の端末として一般化しました。それと同様今以上にAIが生活に入り込む時代が来ると確信してAIにまつわる有益な情報をこのサイトを通して発信していきます。

全体的に丸みを帯びたデザインは、若年層や女性層にPC・ガジェットの楽しさを知ってほしいという思いからポップなデザインをテーマに制作しました。また、インターネットや通信関係のアイコンはしばしば地球儀(円形)で表されることからワールドワイドでグローバルなイメージという観点からも円形をベースにした曲線の多いロゴデザインとなっています。

問い合わせ

当サイトへの問い合わせやPR依頼は下記ページよりお申し込みください。

数日以内に返信いたします。

当サイトのプライバシーポリシー

スポンサーリンク