【価格崩壊】Amazonで購入可能なおすすめ格安モニター徹底解説!【用途・解像度別】
ガジェットニュース

【注意喚起】JR山手線車内で発火のモバイルバッテリーがCheero製のリコール対象製品であったことが公式から発表!持っている人は直ちに対処

ガジェット
記事内に広告が含まれています。
文字を入力
文字を入力

JR山手線で車内で騒ぎがあってドアコック開けて逃げた人多数で大混乱してたよね?あれなんだったの?

Kotack<br>(ZACK IT編集)
Kotack
(ZACK IT編集)

モバイルバッテリーが発火したらしい。下手したら大事故になっていたね。
メーカーも自社製品であることを認めて告知文出している。リコール対象だったみたいだからCheero製のバッテリー持っている人は一度最後まで読んだほうがいいかも。

モバイルバッテリーの発火事故に注意喚起!JR山手線車内で起きた事故の原因はcheero Flat 10000mAh。この製品はすでにリコール対象となっているため、もし所持している場合は速やかに回収対応を行うべきである。本記事では、cheeroが公式に案内している詳細内容を提供する。一歩間違えれば事故にもつながりかねないため、モバイルバッテリーを持っている人は必ずどこの製品か直ちに確認することを強くすすめる。

リコール対象となっていたcheero Flat 10000mAh

ティ・アール・エイ株式会社(cheero)は、自社製品である「cheero Flat 10000mAh」について、2023年6月14日に公式サイトのニュースページにて全品回収の案内を公開していた。これは、この製品がごく稀に発煙・発火する事象が確認されていたためである。

JR山手線車内で発火事故発生?

2025年7月20日、JR山手線車内において発生したモバイルバッテリーの発火事故は、多くの人々に衝撃を与えた。この事故を受けて、製造元であるティ・アール・エイ株式会社(cheero)は、発火したモバイルバッテリーが自社製品である「cheero Flat 10000mAh」であることを正式に認めた。特筆すべきは、この「cheero Flat 10000mAh」が、すでに過去にリコール対象製品として公表されていたにもかかわらず、今回の事故に至った点である。今回の事故は、改めてモバイルバッテリーの安全性、特にリコール対象製品に対する認識の重要性を浮き彫りにした事例と言える。特に販売数が多いほどこの影響は多大なものとなる。

同社は、発火原因の詳細な調査と再発防止策の徹底を表明するとともに、ユーザーに対し、多大なる心配と迷惑をかけたことに対し、心より深く謝罪している。

cheero Flat 10000mAhを持っている人はどうすればいい?

JR山手線でのモバイルバッテリー発火事故を受け、自身のcheero Flat 10000mAhがリコール対象製品であるかを確認し、まだ回収手続きを行っていない場合は速やかに対応することが極めて重要である。ティ・アール・エイ株式会社(cheero)は、今回の事故を受け、改めて「cheero Flat 10000mAh」の自主回収を告知している。対象製品を所持しているユーザーは、同社の公式サイトに記載されている連絡先、または専用の回収受付フォームから問い合わせを行うべきである。リンク先は下記の通り。回収は無償で行われ、安全性を確保するための重要な措置となるため、所有者は速やかに問い合わせを行うことをすすめる。

cheero Flat 10000mAh 回収受付フォーム | 《安全安心》cheero(チーロ)モバイルバッテリー
[contact-form-7 id=

まとめ

本記事では、JR山手線車内で発生したcheero製モバイルバッテリーの発火事故について、その経緯と、事故を起こした製品がすでにリコール対象であった「cheero Flat 10000mAh」であることを詳述した。cheeroモバイルバッテリーが電車内という密室で発火するという重大な事態は、過去のリコール対象製品に対する認識の甘さや、情報伝達の課題を浮き彫りにしたと言える。そもそも、リチウムイオンバッテリーが発熱した場合は直ちに使用を中止すべきであるという点を全ユーザーが認知すべきともいえよう。

タイトルとURLをコピーしました