PCソフトウェア

Windows 10のサポート期限はいつまで?Windows 11への移行と合わせて徹底解説

PC
この記事は約12分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
Windows<br>ユーザー
Windows
ユーザー

ねえ、Windows 10って最後のOSって言われてたからPC買い換えたのにWindows 11ってなんで出たの?てかいつまでWin10使えるんだっけ?

Kotack<br>(ZACK IT編集)
Kotack
(ZACK IT編集)

ああ、「最後のOS」詐欺ね。まあ無償アップグレードできるからまだいいけど24H2の不具合問題も完全に解決してないし安心感はせめて欲しいよね。とはいえサポート終了OSを使い続けるわけにもいかないから移行方法を解説するよ。

本記事では、Windows 10のサポート期限と合わせてWindows 11の情報に関しても徹底解説。Windows 10をまだ使用中のユーザーは必見の内容となっている。

スポンサーリンク

Windows 10のサポート期限はいつまで?

Windows 10のサポート期限は、2025年10月14日である。この日以降、Microsoftからの無償ソフトウェア更新プログラム、テクニカルサポート、セキュリティ修正プログラムの提供は終了する。つまり、サポート終了後もWindows 10自体は使用可能であるが、セキュリティ上のリスクが増大する可能性がある。最新の脅威に対する防御策が提供されなくなるため、マルウェア感染や不正アクセスなどのリスクが高まるのである。ビジネス用途はもちろん個人用途でもそのまま使い続けることは推奨されないということになるので注意が必要。

重要なのは、Windows 10のすべてのバージョンが同じ時期にサポート終了を迎えるわけではないということだ。過去のバージョンは既にサポートが終了しているものもある。現在最終バージョンとなっているのは、Windows 10の最新バージョンである22H2である。これより以前のWindows 10 バージョン21H2(2021年配信)はすでに2023年6月23日にサービス終了となっているため、Windows 10を未だに使用していて、22H2にアップデートしていないユーザーは早急に対処することをおすすめする。

使用しているWindowsの更新プログラムは「設定」→「システム」→「バージョン情報」から確認が可能だ。

サポートが終了すると、Windows Updateを通じて提供されるセキュリティ更新プログラムが受け取れなくなる。これは、パソコンを安全に保つ上で非常に大きな問題である。セキュリティ更新プログラムは、発見された脆弱性を修正し、最新の脅威からシステムを保護する役割を担っているからである。サポート終了後もWindows 10を使い続けることは、セキュリティ面で大きなリスクを抱えることになるという認識を持つべきである。

Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了 | Microsoft Windows
Microsoft の助けを借りて、サポート外のオペレーティング システムから Windows 11 にスムーズに移行しましょう。Windows 11 搭載 PC にアップグレードするメリットを享受しましょう。

Windows 11へは無償でアップグレードできる?

Windows 11へのアップグレードは、一定の条件を満たせば無償で可能である。Microsoftは、互換性のあるWindows 10 Home/Pro搭載PCに対して、Windows 11への無償アップグレードを提供している。この無償アップグレードは、期間限定ではなく、現在も継続して提供されている。

ただし、「互換性のある」という点が重要である。これは、お使いのPCがWindows 11のシステム要件を満たしている必要があることを意味する。後述するシステム要件を満たしていない場合、無償アップグレードは利用できない。

無償アップグレードの対象となるのは、正規のWindows 10ライセンスを所有しているユーザーである。海賊版などの不正なライセンスを使用している場合は、当然無償アップグレードの対象外となる恐れがあるため必ず正規版OSを利用してほしい。

Windows 11 無償アップグレード方法や条件を解説 - Microsoft for business
Windows 11 は Windows 10 のユーザーなら無償でアップグレードできます。​​​​​​​今回は、Windows 11 にアップグレードするために必要な条件ややり方、新たに追加された機能などを解説します。

Windows 11のシステム要件は?古いPCはどうなる?

Windows 11の主なシステム要件は以下の通りである。

システム要件
プロセッサ1GHz~ & デュアルコア以上の 64 ビット互換プロセッサまたはSoC
メモリ4GB以上
ストレージ64GB以上の記憶装置
システム ファームウェアUEFI、セキュアブート対応
TPMトラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
グラフィックスカードDirectX 12 以上 (WDDM 1 2.0 ドライバー)
ディスプレイ9インチ以上で8bitカラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
備考個人向けWindows 11 Pro と Windows 11 Home は、初期設定時及び更新時にインターネット接続と Microsoft アカウント※が必要

※Windows 11セットアップ時にローカルアカウントでセットアップ可能な裏ワザあり

特に重要なのは、TPM 2.0の搭載であるが自作PCでここ数世代のマザーを使用している場合ソフトウェアTPMには大体対応しているため心配は不要。旧来のマザーを使用の際はハードウェアTPMを別途搭載する必要がある恐れもあるため、注意が必要。TPMは、セキュリティ機能を強化するためのチップであり、古いPCでは搭載されていない場合がある。TPM 2.0が搭載されていない場合、Windows 11へのアップグレードは基本的に不可能となる。

古いPCの場合、これらの要件を満たしていない可能性が高く、Windows 11へのアップグレードは難しい場合がある。その場合は、PCの買い替えを検討するか、Windows 10をサポート終了まで使用し続けるか、あるいはLinuxなどの別のOSへの移行を検討する必要がある。

Windows 11 の仕様とシステム要件 | Microsoft
Windows 11 の仕様と機能の概要を Microsoft で確認してください。Windows 11 のデバイス仕様、バージョン、対応言語の詳細
タイトルとURLをコピーしました