
10700K搭載のゲーミングPCなんだけどWindows 11の最新バージョン24H2で、自分のPCのCPUがサポート対象一覧から外れるの?早くない??

(ZACK IT編集)
Windowsの大型アップデートごとに対応CPUリストは実は毎回更新されているよ!今回は比較的まだ使っているユーザーがそこそこいそうな第10世代Intel Core CPUがサポートから外れて話題になっているね。とりあえずサポート一覧から削除されたデスクトップ向けインテルCore CPUのリストを見ながら解説していく。
Windows 11 24H2でサポート対象から削除されたCPU一覧
Windows 11の最新バージョン24H2では、Intel製CPUについて22H2及び23H2でリストに含まれていたいくつかのCPUがサポート対象から外れた。これは、MicrosoftがWindows 11の動作要件を満たすために、古いCPUをサポート対象から除外したためだが、割と新しめなインテルCPUもあったため話題となっている。
Core i3 | Core i5 | Core i7 | Core i9 |
---|---|---|---|
Core i3-10325 | Core i5-10600T | Core i7-10700TE | Core i9-10980XE |
Core i3-10320 | Core i5-10600KF | Core i7-10700T | Core i9-10940X |
Core i3-10305T | Core i5-10600K | Core i7-10700KF | Core i9-10920X |
Core i3-10305 | Core i5-10600 | Core i7-10700K | Core i9-10900X |
Core i3-10300T | Core i5-10505 | Core i7-10700F | Core i9-10900TE |
Core i3-10300 | Core i5-10500TE | Core i7-10700E | Core i9-10900T |
Core i3-10105T | Core i5-10500T | Core i7-10700 | Core i9-10900KF |
Core i3-10105F | Core i5-10500E | Core i7-9800X | Core i9-10900K |
Core i3-10105 | Core i5-10500 | Core i7-9700TE | Core i9-10900F |
Core i3-10100TE | Core i5-10400T | Core i7-9700T | Core i9-10900E |
Core i3-10100T | Core i5-10400F | Core i7-9700KF | Core i9-10900 |
Core i3-10100F | Core i5-10400 | Core i7-9700K | Core i9-10850K |
Core i3-10100E | Core i5-9600T | Core i7-9700F | Core i9-9980XE |
Core i3-10100 | Core i5-9600KF | Core i7-9700E | Core i9-9960X |
Core i3-9350KF | Core i5-9600K | Core i7-9700 | Core i9-9940X |
Core i3-9350K | Core i5-9600 | Core i7-8700T | Core i9-9920X |
Core i3-9320 | Core i5-9500TE | Core i7-8700K | Core i9-9900X |
Core i3-9300T | Core i5-9500T | Core i7-8700 | Core i9-9900T |
Core i3-9300 | Core i5-9500F | Core i7-8086K | Core i9-9900KS |
Core i3-9100TE | Core i5-9500E | Core i7-7820X | Core i9-9900KF |
Core i3-9100T | Core i5-9500 | Core i7-7800X | Core i9-9900K |
Core i3-9100F | Core i5-9400T | Core i9-9900 | |
Core i3-9100E | Core i5-9400F | Core i9-9820X | |
Core i3-9100 | Core i5-9400 | Core i9-7980XE | |
Core i3-8350K | Core i5-9300HF | Core i9-7960X | |
Core i3-8300T | Core i5-8600T | Core i9-7940X | |
Core i3-8300 | Core i5-8600K | Core i9-7920X | |
Core i3-8100T | Core i5-8600 | Core i9-7900X | |
Core i3-8100H | Core i5-8500T | ||
Core i3-8100 | Core i5-8500 | ||
Core i5-8400T | |||
Core i5-8400 |
第8世代や第9世代は発売から既に5年以上経過しておりCPUの保証期間(BOX製品は3年間)を考慮すれば納得のいくものである一方で、Core i9-10900KやCore i7-10700Kなど第10世代Comet Lakeプロセッサーも早々にサポート打ち切りとなる。第10世代の発売は2020年中ごろとなり、まだぎりぎり5年経過しておらず第11世代Rocket Lake発売以降も併売されていたBTOパソコンなどをもし購入したユーザーであれば、「寝耳に水」に近い反応をしてしまうのも無理はないだろう。

(ZACK IT編集)
Windows 11 Home/Proと10400/10400Fを組み合わせた構成のPCとか現在も大量にオフィスで使われてそう…

ただしIoT Enterprise 24H2では引き続き旧世代もサポート
興味深いことに、Windows 11のIoT Enterprise バージョン24H2では、上でサポート対象から外れたプロセッサーも引き続きリストに掲載されていることから、エンタープライズ向けでは長期的なサポートを続けていくものと思われる。

24H2において引き続きサポートされるCPU一覧
これらは現時点での最新プロセッサーまでを示しており、最低ラインとしている。今後リリース予定の最新シリーズが発売されればそれらも合わせてサポート対象となる予定だ。
サポートリストから削除されたらもう使えない?
サポートリストから削除されたCPUでも、Windows 11 24H2をインストールして使用できる場合がある。実際、私のサブPC②(Intel Core i7 9700KF / RTX 2070搭載)も、リスト掲載にないCPUを搭載しているものの、特に現在のところトラブルなく24H2で使用しているところだ。(ただしトラブルが出ても自己責任で)

そのため、サポート対象外のCPUを使用する場合、いくつかの注意点があり、Windows Updateでセキュリティ上のリスクやトラブルがあった際のサポートを受けられない場合があるなどの懸念が挙げられる。発売から5年以上たつCPUであれば性能不足もそろそろ危ぶまれるところではあるため思い切って買い替えてしまうのも手だろう。もしくは23H2のサポート終了まで現構成で粘って終了直前に最新のプロセッサー搭載のものを購入するかの2択。
まとめ
Windows 11 24H2は不具合の問題も道半ばで敬遠しているユーザーも多い中で、インテルCPUの一部旧世代製品サポート終了発覚でさらにアップデートの足が遠のく者が出てもおかしくない状況。
インテルはその後第12世代でAlderLake登場によりPコア+Eコアの完全新規のプロセッサー構成でユーザーの買い替えも進んだことから実際の市場では本件ほとんど影響は軽微という考えもあるかもしれないが実際問題どうなのだろうか。ひとまず現在23H2で使用中かつサポート対象外のCPU搭載PCを現在使っている場合は、23H2サポート終了までに新しいPCのリプレイスを検討してもいいかもしれない。